スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
5月14~一泊で俵山温泉ツーに行く予定でしたが
諸事用で日帰りに・・・
温泉も入りたいし、ガッツリ回りたいので
5時に自宅を出発!
今回は、R3でひたすら門司を目指します。
門司港で休憩し、空気の悪い関門トンネルを
息を止めて通過します(途中で息づきしますが^_^)
地方道34から国道491~再び34、38で俵山温泉へ
国道491は、これ本当に国道と言う位 酷道です。
走っててマスツーで走ったのを思い出しました。
知ってれば、この道を選択することはなかったのに^_^;
自宅を出て、9時に俵山温泉に到着
車が一台通れるくらいのメイン通り!
凄く情緒があってきてよかったです。
早朝出発してメッシュにインナーなので寒くて
着いてすぐに温泉に入りました。
入ったのは町湯
温泉は、ヌルヌルして熱くもなく良いんですが
情緒が全くなく、凄く残念です。
冷えた体が温まったの散策
木造三階建の味のある建物ですね
もう営業はされてない感じです。
そして、今回泊まる予定だった京家へ
良い感じです。
でも、玄関先に目立つ自販機は^_^;
散策後は、もう一つの温泉場所でソフトクリーム
俵山温泉は、何処の旅館も内湯がありませんので
二か所ある外湯に行くしかありません。
街並みが情緒があるのに、
お風呂がどちらも情緒がないのが個人的には残念な所です。
俵山温泉を後に青海島方面に走ってると
川の中から木が生えてるのでバイクを止めてみました。
再び青海島へ向けて走ります。
途中、長門湯本によります。
木造駅舎って良いですね~
入りたかった町湯も良い感じ
今度来た時には入りたいですね^_^
湯本を後に、懐かしい青海島へ
最初に行きたかった場所は、20年近く前に行ったキャンプ場
殆ど変ってなくて、懐かしく当時を思い出しました。
キャンプ場から下りてくると
天の橋立にもちった、波の橋立が
死ぬまでには、天の橋立にも行ってみたいですね。
キャンプ場の後は、青海島と言えば別名、海上アルプスですが
今回は時間ないのでパス
向かったのは、クジラ資料館
キャンプに来た時に訪れたことあるんですが
記憶に全く残ってませんでした。
今回はクジラの墓にお参り
この看板の上に、墓石があります。
お墓参りをした後、青海島の入り口にあります定食屋へ
注文したのは、海こう丼
有名人も、沢山きてたし期待したのですが
魚好きの僕的には、感動するものは全くありませんでした。
お腹もいっぱいになり、川尻岬へ行こうとしましたが
今回パスして、元乃隅稲荷神社と龍宮の潮吹きへ
沢山の鳥居が並んでて凄い!
この一枚ものの岩も圧巻!
肝心の潮は、今の季節は見ることが出来ませんでした。
最後は、山口と言えば角島ですよね^_^
天気が良いと、半端なく海が綺麗!
この橋の造形美も何回見ても美しいですね
時間も良い時間になったので帰路につきます。
R191から地方道40で下関へ
下関から高速に乗って、5時に無事帰宅
本日の走行距離 442キロ
高速に乗るまでの燃費 31キロ